2024年問題 近畿大

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 дек 2024

Комментарии • 38

  • @suugakuwosuugakuni
    @suugakuwosuugakuni  Год назад +9

    数学ナイトキャンプ、正月特訓の申し込みはこちらからLINEもしくはメールでご連絡ください。
    sites.google.com/view/kawabatateppei

  • @yasumi0928
    @yasumi0928 Год назад +8

    西暦に纏わる出題が来たら年末年始感ありますね。

  • @immatureangel5367
    @immatureangel5367 Год назад +15

    (k-n)+(k+n)=2k(偶数)で、少なくとも一方は偶数だから、どちらも偶数であることが条件となる。よって初めに2つの2を両方に分けて残りの因数2,11,23をk-m

  • @kin3kin13
    @kin3kin13 Год назад +7

    和積芸人本領発揮!待ってました。

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi Год назад +5

    同じ解き方でした。
    このチャンネルを見続けて「ルートを外せ」シリーズで身に付けた解法です。

  • @エコボディ
    @エコボディ Год назад +1

    この問題だけ出されると解けなかったと思いますが、先生の顔が大ヒントとなり無事解くことができました。

  • @霧島陽介
    @霧島陽介 Год назад +5

    近畿大もなかなか難しいなぁ〜

  • @katabuto
    @katabuto Год назад +6

    お得意の和と差の積だと直ぐに分かった。

  • @NoriyukiNISHI
    @NoriyukiNISHI Год назад +3

    k,nを算出するときに、約数の和または差を取ります。そうすると、2kや2nとなるため、約数の偶奇が一致しないといけない。素因数に2が幸いにも2個以上あるから、偶数同士の組だけになる。

  • @ますみゃん
    @ますみゃん 11 месяцев назад +1

    凄い、面白い問題です!最後の奇数のは引っ掛かってしまいました。まだまだ足りませんね。勉強不足ですね。ためにはこうゆう問題も解きたいですね。お願いしますm(_ _)m

  • @paparintaerin
    @paparintaerin 11 месяцев назад

    マークだからいいけど、記述だったら全部書き出すのは採点者泣かせかも、「n+k、n−kは差が2kで偶奇が一致する」として絞り込んでほしいかな。

  • @久保田千尋-l2y
    @久保田千尋-l2y Год назад +1

    二乗の増加量は2x+1になってるから2024を使い切る仮定であてはめると2024を偶数で割れれば偶数
    奇数で割れれば奇数になる値が自然数になれるんだけども2024の場合44までが限度
    例に当てると
    2024を4で割ると506◯
    2で割ると1024◯
    8でわると253☓
    11でわると184☓
    22でわると92◯
    44で割ると46◯
    ちなみにこの答えからルートが外れた自然数も求まります

  • @玄士
    @玄士 Год назад +1

    知っておいてほしいと言われるとその時点で無理。

  • @山中渉-c5q
    @山中渉-c5q Год назад +1

    途中までは解き方が同じでした。ただ、私の場合は2つの自然数の積が2024となる候補を8通り挙げず、kが自然数として有り得るものを探したら4個と出ました。2つ(k-nとk+n)の和を2で割ったのが自然数となるのが偶数同士の和でしか有り得ないので。

  • @iphoe大好き
    @iphoe大好き Год назад +5

    危うく8個とする所でした。奇数はダメなのか。4個ですね

  • @ninomiya-27
    @ninomiya-27 Год назад +4

    2024の約数の多さからほどよく難しくなってて好き

  • @高野真人-o9v
    @高野真人-o9v Год назад +1

    家庭の2条 当たり前の資材調査と秤チョイス 1分は 5分は 粒度 流量または水圧は
    単位 品物は 人間の能力表 
    労働でるスピード

  • @cocos-ayaka
    @cocos-ayaka Год назад +28

    こういう問題のときは、図形おじさんたちからのコメントが控えめ。

    • @juntaka5239
      @juntaka5239 Год назад +5

      図形すら出来ない俺、号泣。

    • @juran_spl
      @juran_spl Год назад +7

      @@fx746図形と整数どっちが難しいかなんて主観でしかないでしょ。完全に人による。顕著に難しさに差がある訳でもないんだから。

  • @momiji111
    @momiji111 Год назад +1

    サムネが一瞬野獣先輩かと思っちゃったよ…

  • @松本好司-i1k
    @松本好司-i1k Год назад

    確かに 答えは nの値は 1,35,251,505の4組ですね。結構難しい問題ですね。
    実は 答えはコンピュータで出しました。 これを手計算でやるのは、大変です。

  • @パンドラの箱の中身
    @パンドラの箱の中身 Год назад

    いやあ神々しいサムネだことw

  • @butchan45
    @butchan45 Год назад +5

    まさかここで和と差の積が出てくるとは思わなかった。

  • @もきもき-b3w
    @もきもき-b3w 10 месяцев назад

    指数のところ(8組)のところが良くわからない…

  • @iearn6316
    @iearn6316 Год назад

    数字は違うけど高校入試で何回か見た問題

  • @m.s.9023
    @m.s.9023 Год назад +5


    まずは素因数分解。2310 = 2*3*5*7*11
    2310/n が整数となる、すなわち2310を割り切る自然数nはn = (素因数に2を含むか含まないの2択)*(素因数に3を含むか含まないの2択)*・・・*(素因数に11を含むか含まないの2択)で表される。従って、2^5=32個存在。
    その32個のうち、2310/n が素数となるのは、2, 3, 5, 7, 11のどれか一つだけが「選ばれなかった」場合のnなので、5個。
    全部選ばれた場合は2310/2310 = 1でこれは素数では無い。念のため。

  • @hakaishin2002
    @hakaishin2002 Год назад +2

    うっかりして「自然数」じゃなくて「整数」で考えてしまったので、解が限定されず混乱してしまいました。
    問題文をしっかり読むのは大事ですね…。
    ちなみに、解法は理解できたのですが、これ文章問題だった場合、場合分けとか全部記載しないと減点対象になるんでしょうかねえ?

    • @cant-a-money
      @cant-a-money Год назад

      nが整数だとしたら2024の約数に負の約数を加えるだけだから単純に個数が2倍になるだけじゃない?

  • @MATHMATHMATH57
    @MATHMATHMATH57 Год назад +4

    全く同じ問題が高校入試で出そう

  • @ttofu28
    @ttofu28 Год назад +2

    次の問題
    2310を素因数分解して素因数の数を数えたらよいですね

  • @織田信長-n4n
    @織田信長-n4n Год назад

    この間模試で出てたな

  • @marin-9
    @marin-9 Год назад +6

    次は……
    5個?🤔

  • @eternalzero5853
    @eternalzero5853 Год назад +3

    次の問題(答えではない)
    素数を整数と勘違いして答える人いそう。
    すぐ気付いたけど自分です、はいw。

  • @tacchan-P7
    @tacchan-P7 9 месяцев назад

    1012✖︎2から506✖︎4の時に2倍だから2で割ってって言ってんのに、253✖︎8の時に11✖︎23の筆算してるの何で?🤣

  • @チソチーソ
    @チソチーソ 11 месяцев назад

    そこら辺の中学校の入試で出てそうな問題やな

    • @ぽにーた-q9v
      @ぽにーた-q9v 5 месяцев назад +1

      流石の灘中もお手上げで草